ぽよです。
いまや、アカウントを持っていない人の方が少ないTwitter。おそらくここを見ている多くの方もTwitterのアカウントをお持ちなのではないでしょうか。
好きなコンテンツの最新の情報、好きな芸能人やYouTuberの私生活をほんの少し覗ける、遠くにいる友人と簡単に連絡を取ることができる……たくさんのメリットがあるSNSですね。
一方で、このSNSによって心を疲れさせてしまう人も少なくありません。かくいうわたしもその一人でした。
しかし、最近ではストレスなく、純粋にTwitterを楽しむ、ということができ始めているように思います。
「Twitterを辞めたくはないけど疲れるのも嫌……」という方の助けになれば幸いです。
ストレスを感じるアカウントのフォロー解除
何事も,突然すべてをやめてしまうのには勇気がいりますし,その後のストレスにも繋がります。順を追って手放していくのが,その後の生活のためにも良いのかな,と個人的には思っています。
ということで,Twitterに疲れを感じ始めたら,まずはストレスを感じるな,と思ったアカウントのフォローを解除してしまいましょう。
私の場合は,
・攻撃的な発言/言葉遣いの人
・あまりにも高尚な内容が多く,自分に劣等感を抱いてしまうような人
・自分の考えを他人に押し付けるような人
上記のような人のフォローの解除をしていきました。
TwitterのようなSNSでは,情報が垂れ流しになっているせいで,自分で情報の取捨選択が難しくなっています。気づかない間に目に入ってしまっていて,気づかない間に疲れている,なんてことが誰にでも起こりうるのではないでしょうか。
「偶然目に入ってきてもストレスを感じないツイート」で,タイムラインを埋め尽くしてしまえばいくらかストレスから解放されるのではないでしょうか。
トレンドを日本から変える
最新の情報を得るために便利な「トレンド」機能。
でもその機能によって心を消耗してはいませんか。
最近ではテレビでニュースを見るよりも早く情報が出てきますよね。おかげで,芸能人の不倫だとか,不祥事だとか,そういうネガティブなニュースに触れる機会が増えてしまっていました。
手のひらで安易に情報を得られるがゆえに,必要以上にネガティブなニュースを調べてしまったり,新しい情報を求めて探し続けてしまったり…
見ないほうがいいとわかっていても,そこにあれば見てしまうのが人間です。それを防ぐためにトレンドの地域設定を日本から外してしまいましょう。
右上の設定ボタンから,どの地域のトレンドを表示するかを選ぶことができます。英語圏を選ぶのも,まったく言語が分からない地域を選ぶのも自由です。
大事なのは安易に情報が入ってこない環境を作ること。私は英語を読むことはある程度可能ですが,日本語ほど堪能ではありませんので,そんなに簡単に情報は入ってきません。
読むのが面倒なのでそもそもトレンドを開く頻度も低くなります。
芸能人のゴシップや,誰かの炎上が目に入らなくなると心のざわつきを抑えることができますよ。
ストレスになりそうな言葉をミュート
上記2つをこなすだけでも随分心の疲弊を抑えられると思いますが,ここからは,さらに快適なTwitterライフを送るために私が行っていることを示していきます。
まずは単語のミュート設定。
Twitterで特定のユーザーをミュートにすることができることをご存じの方は多いかと思いますが,実は特定の単語をミュートにすることもできるんです。
例えば「不倫」をミュートにしてしまえば,「不倫」が含まれるツイートを目に入らないようにすることができます。
検索機能などを使う場合はどうしても避けられない場合があるみたいですが,やらないよりはやっておいたほうが自分好みのタイムラインを作ることができます。
使用時間を制限する
これはTwitterではなく,スマートフォン側の設定ですね。
iPhoneでは特定のOS以上では「スクリーンタイム」という機能があり,ここでアプリごとに1日の使用時間を制限することができます。
制限時間がないと,ダラダラとTwitterを見続けてしまうような人は制限時間を設けることでストレスを感じる出来事を減らすことができるかもしれませんね。
人によっては制限時間を設けることでストレスを感じる人がいるかもしれませんので,この機能の使用は無理のない範囲にとどめておきましょう。
夜遅くに見ない
夜遅い時間はどうしてもネガティブな思考になりがち。
そんなときにうっかりTwitterで嫌な言葉や出来事を目にしてしまうとどうしてもネガティブな思考がはかどってしまいます。
明るい時間だったら何も感じなかったツイートに過剰に反応してしまうようなことはできるだけ避けたいですよね。
また,いわゆる「病みツイ」をしがちなのも夜ではないですか?少なくとも私はそうでした。
朝起きて,「ウワッこんなこと呟いたら友達引いちゃうよ…」みたいな自分のツイートに出会うことがそれなりにありました。こういう出来事が夜によく怒っていたので,最近は22時以降にアプリを使用できないようにしています。
黒歴史を増やさないためにも,夜遅くのTwitterをやめてみてはどうでしょうか。
バズったツイートのリプ欄を見ない
バズったツイートにつきものなのが攻撃的なツイート。
もちろん,バズったツイートに誤った内容が含まれていたり,問題があるからバズった場合は除きますよ。そういうツイートはそもそも見内に限ります。
人気の出たツイートについてまわる攻撃的なツイートは,見ている人の心をも疲弊させます。
バズったツイートのリプ欄には,いろいろな考えの持ち主が現れますから,多様な価値観を見るには適した場ではあるんですが,心をすり減らしてまで見るものではありません。
他人の価値観を知る方法にはほかに方法がいろいろありますから,わざわざリプ欄で得る必要はないですよね。
楽しいTwitterライフを
ここまで、楽しくTwitterをするためのわたしなりのコツをまとめてきました。
究極のことを言ってしまえば、Twitterを辞めれば全てのストレスから解放されます。ただ、検索エンジンを使った検索では見つけられない感想だったり、最速の情報を得るにはやっぱり捨てがたいものです。
私は上記のことを行うことで,随分と楽しくTwitterをすることができるようになりました。
書いてきたこと以外にも,ストレスを減らしてTwitterを運用する方法もあるかと思います。もしお持ちの方は,ぜひお教えいただきたいです。
みなさまも,みなさまにあったTwitterの使い方が見つけられますように。