ぽよです。
広告が流れない,バックグラウンド再生が可能など……月額1,080円でこれらの機能を手に入れた上で動画を見ることができるYoutube Premium。
使用している方も多いのではないでしょうか。
2020年6月,私は,1年半ほど続けてきた YouTubePremium を休止しました。
Premiumを休止しようと思ったきっかけ,休止したその後の生活を記録します。
Premiumに登録した理由
まず,私がPremiumに登録していた理由を説明します。
Premiumの制度が始まった2018年冬,私はYoutubeのヘビーユーザー。
無料のお試しをして,広告なし,バックグラウンド再生ができる,という点が非常に便利だったので,そのまま有料会員となり,それから1年半が経過していました。
最初に伝えておきますが,Youtubeをよく利用する人は,Premium会員になって損はありません。
1つの広告は数秒といえど,チリが積もればなんとやら。たくさん動画を見れば見るほど,広告を目にする時間は積み重なっていきます。
このロスがなくなることで,他のことへ使える時間が増えます。これはとてもおいしい。
また,バックグラウンド再生ができることで,私はこんな使い方をしていました。
・Youtubeを流しながらソシャゲ
・Youtubeでヒーリング音楽を流しながら就寝
特に後者は,画面を暗くすることができるので,安眠につながったのです。
さて,こんなに恩恵を受けていた私はなぜ,Premiumを休止しようと思ったのでしょうか。
Premiumを休止しようと思った理由
理由は大きく分けて二つです。また,Premiumをやめる,ではなく,休止,とした理由も一緒に説明します。
Youtubeを見る頻度が減った
先に述べたように,Youtubeを頻繁に見る人なら,Premiumは非常にお勧めです。
逆を言えば,Youtubeを頻繁に見ないなら,Premiumにする必要もありません。
自粛生活を始めたことをきっかけに,いろいろと趣味が増えたり,勉強することが増えたため,自然とYoutubeと距離ができていきました。
↓新しく始めた趣味たち
また,就寝時にも,Youtubeを使わずとも,ヒーリング音楽のバックグラウンド再生ができるアプリを使うことで安眠を手に入れることができます。
アプリについてはこちらの記事で紹介しています。
これらの理由から,Youtubeの使用頻度が激減したのです。
dアニメストアへの登録を考え始めた
2つ目の理由は,dアニメストアへの登録を考え始めたことです。
アニメはもともと好きですが,基本的にはテレビで録画をする程度。最近はテレビをつけることが面倒で,あまり視聴することができていませんでした。
そんな中,自粛期間のGWに時間をどう過ごそうか考えたときに,思いついたのがdアニメストアでした。
見たいアニメはいくつもあります。1話が30分,1クール12話としても,1つのアニメを消化するのに6時間必要です。
dアニメストアに課金をするとなると,Youtubeの視聴頻度はもっと減るわけです。だったらいっそ,Premiumをやめてしまおうか,と考えました。
なぜ「やめる」ではなく「休止」なのか
YoutubeのPremium会員をやめよう,と考えたものの,1年半もの間,広告なし・バックグラウンド再生可の状態でYoutubeを見てきた私は,それらの機能がないYoueubeに耐えられるか不安でした。
視聴頻度が減ったとはいえ,1日3本程度は見ていましたから,もしかして耐えられないのでは,と感じたのです。
そんなことを考えながら,Premium会員をやめる手続きをしていたのですが,さすがYoutube,「休止もできますよ?」との案内が。
休止している間は月額の費用をとられることもありませんから,休止してみることにしました。休止期間は半年を選択しました。この半年間の生活を見て,正式に解約するか,dアニメストアと併用していくかを決めていこうと思ったのです。
休止したことにより変わったことは?
休止して1週間は,正直,ストレスを感じまくりでした(笑)
バックグラウンド再生に慣れていたので,動画を流してる最中にうっかり他のアプリを開いてしまったことが何度もあります。
広告に関しては,テレビ番組の間のCMだと思えば耐えられないこともなかったのですが,「広告のない生活」に慣れてしまっていた私にはやっぱり面倒だなぁと感じてしまっています。
その結果,私はほとんどYoutubeを見なくなってしまいました。
しかし,特に困ってはいません。もとよりエンターテイメントとして楽しんでいたものなので,なくても死にません。
それに,dアニメストアもありますしね。7月の4連休もdアニメストアでアニメ漬けです(笑)
休止期間が終わった後,どうするのか
ここまで読んでくださった方なら想像できると思います。
休止期間が終わるのは初冬になるのですが,おそらく解約することにするでしょう。
私にとって,Youtubeは必須なものではなくなってしまいました。もっと言えば,Youtubeを見なくなって失ったものよりも,得たものの方が多いなと感じています。
もちろん,人によっては動画を見て得るものもあると思います。繰り返しますが,私の場合はエンターテイメントを楽しむ場だったので,他にエンターテイメントがあれば,特になくても困らない,ただそれだけのことです。
YoutubePremiumの解約を考えている方,登録を考えている方の参考になれば幸いです。